Đề thi JLPT N4 -kỳ thi tháng 07-2016 (模擬テスト)-phần 2- Đáp Án
Bạn chưa đăng nhập. Kết quả kiểm tra của bạn sẽ không được lưu lại.
Thời gian còn lại: | 60 : 59 |
Số câu hỏi còn lại: |
Tổng số câu hỏi: | 0 |
Số câu đã chọn: | 0 |
Số câu sai: | 0 |
Tổng điểm: | 0 |
N4
言語知識 (文法)・読解
(60ぷん)
もんだい1 ( )に 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
B「まだ、返事が ありませんから、来る( )わかりません。」
しかかどうかのがとかB「ええ、もう( )よくなりました。」
すっかりちっともはっきりぜんぜんB「うん、そうしよう。」
食べる食べない食べて食べた田中「ええ、チャンさんに( )。」
教えて あげたんです教えて もらったんです教えて くれたんです教えさせられたんです田中「ありがとうございます。気がつきませんでした。」
とれるとりとるとれB「ええ、いいですよ。どうぞ。」
使われて使わせて使わされて使ってチャン「父の 仕事を( )つもりです。」
手伝う手伝える手伝おう手伝って
もんだい 2 * に 入る ものは どれですか。1· 2 ·3 ·4 から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
A「来週の パーティーの 場所を 知りたいんですが、 ★ か。」
B「田中さんなら わかると 思いますよ。」
にわかります聞けばだれA「すみません。資料を 部屋に ★ 。」
B「わかりました。」
取りに忘れたので行ってきますB「ええ。カレー ★ か。」
でもに食べ行きましょう
寒くきただんだんなって
B「えっ、知らなかった。」
テレビでつとめている紹介される会社が
もんだい3 (21)から(25)に 何を 入れますか。文章の 意味を 考えて、1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。
「東京」 わたしは 去年の 3月に 東京の 大学に 留学するために 日本へ 来ました。東京へ 来てから もうすぐ 1年です。東京に 来た(21)の ころは、おどろく ことが おおかったです。(22)、人が 多い ことです。町には 人が たくさん いますが、みんな 歩くのが 速くて、とても (23)そうです。特に 朝の 電車は 人が たくさん 乗って いて、みんな おこったような 顔を して います。わたしの ふるさとは 人が 少な くて、とても しずかな ところですから、最初は 少し こわかったです。でも、最近(24)なれて きました。 それから、東京には おもしろい ところも あります。この前 大学の 日本人の 友だち(25)東京の 古い お寺へ つれて 行って もらいま した。その お寺は 高い ビルの となりに ありました。東京は 古い ものと 新しい ものが いっしょに なって いて、とても おもしろいと 思 います。これからも、いろいろな ところへ 行って みたいです。 |
もんだい4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えてください。こたえは、1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらんでください。
(1) あなたは、「買いたい」と思ったら、すぐそれを買ってしまいますか。買い物をするときには、まず、本当にそれを使うかどうか考えましょう。とくに 「安いから」と思って買ってしまうと、うちに同じようなものがあったり、使わないものだったりすることがあります。また、うちに置く置き場があるかどうか も大切です。よく考えて買わないと、使わないで捨ててしまうことになります。
26 どんな買い方がよくないと言っていますか。 1 洋服の値段が安くなっているときに、その服を着る予定があるかどうか考えて買う。 2 テレビを買うときに、同じものを安く売っている店をさがして買う。 3 トマトが1個必要なときに、10個買うと安くなるものを選んで買う。 4 安い本棚を見つけたときに、部屋に入る大きさかどうかよく調べてから買う。 |
1234
(2) 私は、ほとんど病院へ行ったことがありませんでした。けれども、入院した友だちが「1年前からずっとおなかが痛かったのに、病院に行かなかったのが 悪かった。」と言っているのを聞いて、急に心配になりました。私もおなかが痛いときがあるからです。そして、毎日「私も同じ病院かもしれない。」と考えて いたら、またおなかが痛くなってきました。それで、きのう病院へ行ってみましたが、何も病気はないと言われました。
27 この人について、正しいものはどれですか。 1 1年前からおなかが痛くて、今は入院している。 2 今まで一回も病院へ行ったことがない。 3 病気を心配しすぎて、おなかが痛くなってしまった。 4 1年前からずっとおなかが痛かったが、病院へ行ったら病気が治った。 |
(3) これは、中田さんからのメールです。アンさんは金曜日の夕方はいつもひまです。また、魚は食べません。
アンさんへ 連絡があります。クラスの飲み会(パーティー)を来週の金曜日の夕方にやるつもりです。もし都合が悪かったら、私にメールで連絡してください。 それから、山川さんが食べ物を買っておいてくれるので、食べられないものがあったら教えてほしいそうです。よろしく。 中田
28 アンさんはどうしたらいですか。 1 中田さんにメールをして、飲み会に出席すると連絡する。 2 中田さんにメールをして、飲み会に行けないことを伝える。 3 パーティーのために、山川さんに食べ物を買っておいてあげる。 4 山川さんに、魚は食べられないことを伝える。 |
1234
(4) 紙に、市民センターの部屋を利用するときの注意が書かれています。 市民センターの部屋を利用される皆さんへ ●部屋の中で食べたり飲んだりしないでください。 ●エアコンは、冷房は6月から9月、暖房は11月から3月まで使うことができます。それ以外の月で使いたいときは、受付に言ってください。 ●部屋のご利用が終わったら、いすや机を片づけてください。部屋を出るときには、ドアを開けておいてください。 ●歌を歌ったり、ギターなどの楽器をひいたりする場合は、音楽室をご利用ください。 29 この紙に書いてある注意からわかることは何ですか。 1 この部屋では10月にエアコンをけっして使ってはいけない。 2 帰るときに、ドアを閉めなければならない。 3 この部屋では歌を歌うことはできない。 4 エアコンを使いたいときは、受付に言わなければならない。 |
1234
もんだい5 つぎの文章を読んで、質問に答えてください。答えは、1・2・3・4から、いちばんいいものを一つえらんでください。
運動は体にいいから、エレベーターやバスに乗らないで歩くようにしているという人が増えています。忙しくて運動する時間がないというのがその理由です。スポーツクラブに通わなくてもいいですし、私のように運動があまり好きじゃない人にも簡単で、いい考えだと思います。 私と同じ会社のエリカさんも、よく歩いています。はじめは運動が好きじゃなかったけれど、歩くのが楽しくなって、走ることも始めたそうです。エリカ さんに「最近、公園を走っているけど気持ちいいよ。一回見てみたら?」と言われて日曜日にその公園へ行ってみたら、走っている人がいっぱいでびっくりしま した。エリカさんは、いっしょに走る友達もいて楽しそうでした。 来月、エリカさんは初めてマラソン大会に出るそうです。前はとても遅くしか走れなかったのに、少し速く走れるようになったから、10キロを1時間で走れるようになりたいと話していました。 子どものときから運動の好きな人が、大人になっても走るのだと思っていましたが、そんなことはないようです。私もこれから歩くことから始めてみようと考えています。 30 この人は、どんな考えをいい考えだと思ったのですか。 1 運動する人が増えるだろうという考え 2 乗り物に乗らないで歩こうという考え 3 スポーツクラブには通わないほうがいいという考え 4 忙しくて時間ががないなら、運動しなくてもいいという考え
31 エリカさんについて、正しいものはどれですか。 1 この文章を書いた人といっしょに、よく走っている。 2 子どものときから走るのが好きで、楽しんで走っていた。 3 最近、10キロを1時間で走れるようになった。 4 まだマラソン大会で走ったことがない。
32 この文章を書いた人について、正しいものはどれですか。 1 今は特に何もしていないが、運動は好きだ。 2 バスに乗らないで、歩くようにしている。 3 最近、公園に行って走るようになった。 4 公園を走るという習慣を持っていない。
33 この文章を書いた人は、エリカさんを見て何がわかりましたか。 1 走るのが毎日じゃなくても、体がじょうぶになることがわかった。 2 運動が好きじゃなかった人も、楽しく走れるようになることがわかった。 3 がんばって運動をつづければ、マラソン大会に出られることがわかった。 4 公園で楽しく走るようにすれば、友だちが見つけられることがわかった。 |
1234
もんだい6 右のページの「音楽練習室のご利用について」を見て質問に答えてください。答えは、1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらんでください。
34 A市立図書館でできることはどれですか。 1 B市に住んでいるサニさん(21歳)が、CDを3枚借りる 2 A市の航行に通っている川本さん(16歳)が、本を5冊と雑誌を6冊借りる 3 A市に住んでいる吉田さん(63歳)が、CDを5枚と本を4冊借りる 4 A市の会社で働いているヨウさん(35歳)が、DVDを2枚と雑誌を3冊借りる |
1234
35 明日は本を返さなければならない日ですが、読みおわるまで、あと1週間はかかりそうなので、もう少し借りたいと思っています。どうしたらよいですか。 1 今日、図書館に電話をして、あと2週間借りる。 2 今日の夜、入り口のポストに本を返して、明日、図書館に電話をする。 3 あさって、図書館の受付で、あと2週間借りられるようにする。 4 その本を予約している人に電話で相談する。 |
1234

BÌNH LUẬN DÀNH CHO THÀNH VIÊN
Vui lòng đăng nhập để sử dụng chức năng này
Xem tiếp Comment (admin Only)
BÌNH LUẬN THÔNG QUA TÀI KHOẢN FACEBOOK
Chú ý: Khi cần liên hệ hỏi đáp với ban quản trị, bạn không dùng comment facebook mà hỏi đáp thông qua Bình luận bên trên.